

オンライン英会話を受講しようか迷っている大学生
大学生になったので将来のために英会話を始めようと思っています。
留学とかも考えているのですが、大学生に合ってるオンライン英会話ってあるんですか?
あと、オンライン英会話各社の特徴とか知りたいです。

そんなお悩みにお答えします。
大学生になると、時間がたくさんあるので英語を勉強する人も多いです。
実際、英語を学ぶのは非常にコスパがいいです。
世の中のほぼ全てが日本語よりも英語のほうが情報量が多いですし、英語を身に着けておけば、留学、就職、進学にも非常に有利になります。
また、大学生にとって心配なのは費用面だと思うのですが、
普通の英会話教室に比べオンライン英会話は、価格が月額6,000円〜とかなので、非常にコスパ良く英会話の勉強ができます。
(ちなみに、普通の英会話教室だと一回のレッスンで5000円とかかかります。)
また、大学生が英語を勉強する理由として、
- 留学のため
- 資格試験のため
- 就職のため
など様々あります。それぞれの目的に適したサービスが、オンライン英会話にはちゃんとあるのもオンライン英会話の特長です。
そこで本記事では、大学生におすすめできるオンライン英会話サービスを紹介します。
本記事で解説する内容
- 大学生がオンライン英会話教室を選ぶポイント
- 大学生におすすめのオンライン英会話ランキング
- 基礎固めをするつもりで利用するのがいいという話

この記事を書いている私は、
- 自分で独学方法を研究した結果、京大に合格
- センター英語リスニングはほぼ満点、センター英語も9割
- その後京大の大学院を卒業、そして研究者になる
- 京大の大学院を卒業したあと、研究で日常的に英語を使用
- 海外での労働経験、国際学会での発表経験あり
上記の英語力をつけるためにオンライン英会話を活用していた私が、オンライン英会話に関する情報を書いていきます。
本記事を読むことで、以下のようなメリットがあります。
本記事を読むことで得られるメリット
- 大学生がオンライン英会話を選ぶ際のポイントがわかる
- それぞれの目的にあったオンライン英会話サービスがわかる
- 大学生がオンライン英会話を活用する方法がわかる
本記事の結論
オンライン英会話サービスはたくさんありますが、それぞれのサービスに得意分野があります。
本記事を活用してもらうことによって、
各自の目的に合ったオンライン英会話サービスを選んでもらい、英会話の基礎力を身につけて効率的に英会話力を上げてもらう
ことを目指しています。
以下で、それぞれの目的に適したオンライン英会話サービスを紹介します。
どこのサービスも基本無料体験を行っており、気軽に体験できるので、まずは無料体験してみるのがおすすめですよ。
英語を勉強する目的 | オンライン英会話 | 金額(月額) | レッスン回数 |
日常会話 | レアジョブ英会話 ![]() | 6,380円 | 1日1回 |
日常会話 | ネイティブキャンプ ![]() | 6,480円 | 無制限 |
ビジネス | 産経オンライン英会話Plus ![]() | 6,380円 | 1日1回 |
資格取得 | EF English Live | 8,910円 | グループレッスン1日1回、マンツーマンレッスン月8回 |
それでは、これから詳しい内容を解説していきます。
目次[表示]
【資格対策かコスパ】大学生がオンライン英会話教室を選ぶポイント

継続できる価格のサービスを選ぶ【英語は継続が基本】
英語のスキルを身につけるときに一番大事なのは、
継続すること
です。
1〜2ヶ月程度だとどうしても英語力は上がりづらいので、半年以上は継続するのをおすすめします。大学生のうちは、あまりお金がない人が多いので継続できる価格かどうかが大事になってきます。
基礎から勉強できるか
大学生のメリットとして、腰を据えて英語を勉強出来ます。
社会人になるとゆっくり時間が取れなくなるので、大学生のうちにしっかりと時間をかけて基礎を押さえて勉強することで、社会人になってからビジネス英会話や留学に行った時の英語も身につけやすくなります。
そういう意味で、英語をしっかりと身につけたい大学生は基礎から丁寧に教えてくれるオンライン英会話を選ぶといいですよ。
試験対策が出来るかどうか
留学を考えている人は、TOEFLやIELTSなどの試験が課される事が多いです。
なので、留学を考えている人は海外の大学に入学するために必要な試験対策をやっているオンライン英会話がおすすめです。
試験関係は、なるべく早く受けたほうが絶対にいいです。
というのも、

なんてこともありますし、早い段階からオンライン英会話で対策しておくと、余裕を持って試験を受けて高得点を取りやすくなります。
就活する人でも、TOEICの点数はとても重要なので就活のために英語を勉強したい人は、TOEIC対策をしてくれるかどうか、しっかりと調べるといいですよ。
目的にあったサービスがあるか
自分の英語を勉強する目的をはっきりさせて、目的にあったサービスを選ぶのが重要です。
「なんとなく英語ができるようになりたい」でも大丈夫っちゃ大丈夫なのですが、
出来れば「英語ができるようになって自分は何がしたいか?」を考えて、自分の目的にあったサービスを選ぶことをおすすめします。(そのほうが圧倒的に効率よく勉強出来ますよ。)
具体的には、日常会話が目的なのか、ビジネスの英語を学びたいのか、試験対策をしたいのか、でおすすめできるサービスが変わってきます。
英語を勉強する目的 | オンライン英会話 | 金額(月額) | レッスン回数 |
日常会話 | レアジョブ英会話 ![]() | 6,380円 | 1日1回 |
日常会話 | ネイティブキャンプ ![]() | 6,480円 | 無制限 |
ビジネス | 産経オンライン英会話Plus ![]() | 6,380円 | 1日1回 |
資格取得 | EF English Live | 8,910円 | グループレッスン1日1回、マンツーマンレッスン月8回 |
先程も紹介しましたが、上の表ではそれぞれの目的に合わせておすすめ出来るオンライン英会話サービスを紹介しています。
自分の目的にあったオンライン英会話を選ぶことで、効率よく目標達成に近づいていけますよ。
大学生におすすめのオンライン英会話ランキング

それでは、これから大学生におすすめのオンライン英会話サービスを紹介していきます。まずは一覧でご確認下さい。
オンライン英会話サービス | 月額料金 | 初心者向けカリキュラム | 試験対策 | おすすめ度 |
![]() ![]() | 6,380円 | ・日本語フォローあり ・レベルに合わせた10段階のレベル | ・英文法、英単語、リスニングの基礎力を身につけられる ・英語試験のスクールに比べてはるかに安く学べる | (4.5 / 5.0) |
![]() ![]() | 6,480円 | ・日本人カウンセラーがいる ・日本人講師もいる ・「初めてのレッスン」というコースあり | ・TOEIC中級、上級者向けのコースがある | (4.5 / 5.0) |
![]() | 8,910円 | ・講師の指導レベルが高い ・オンラインシステムが使いやすい ・グループレッスンが楽しい | ・TOEIC、TOEFL対策教材が充実している | (4 / 5.0) |
![]() ![]() | 6,380円 | ・日本語の細かいサポート | ・初級、中級、上級者向けのTOEICの対策コースがある | (4 / 5.0) |
![]() ![]() | 12,000円 | ・ライティングの練習ができる | ・TOEIC SW対策に関するレッスンが1000以上ある | (3.5 / 5.0) |
![]() 英会話のENGLISH BELL ![]() | 8,820円(月20回のプラン) | ・3,450円からのコースもある ・初心者向けテキストが充実 | ・TOEIC対策のクラスがある | (3.5 / 5.0) |
ここからはそれぞれのオンライン英会話サービスについて、解説していきます。
1位 レアジョブ

おすすめの理由
- 料金プランが比較的安い(6,380円)
- 予約も取りやすい
- 5000以上の教材から自分のレベルに合わせたものが選べる
- カリキュラム通りに進んでいくと自然と英語ができるようになっている
- 日本人によるカウンセリングサービスをやっている
レアジョブは月額料金が安く(月額6,380円)講師数も多く予約も取りやすいコスパがいい大手のオンライン英会話サービスです。日常英会話コースは10段階のレベルからなり、5000以上の教材から自分のレベルや目的に合わせたものが選べます、実践英会話のテキストが秀逸というメリットがあります。
カリキュラム通りに学んで行くと自然と英語ができるようなカリキュラムになっているのも良い点です。
オンライン英会話には珍しい日本人によるカウンセリングサービスもやっているので、自分にあったプランを提案してくれますよ。
デメリット
- 講師にフィリピン訛りがある場合がある
- ネットがたまに不安定になる時がある
デメリットとしては、講師にフィリピン訛りがあったりすることと、ネットがたまに不安定になるときがあることです。
しかしトータルで見るとやはりコスパは非常に良いので、大学生には一番おすすめのオンライン英会話サービスです。
2位 ネイティブキャンプ

おすすめの理由
- 料金プランがわかりやすい(6,480円)
- 何度もレッスンを受けまくれる
- 無料体験が7日間も受けられるので初心者でも安心
- 100カ国以上の講師が在籍
- カランメソッドが使える(※カランメソッドとは瞬発的に英語が話せるようになって、効率的に英語脳が鍛えられる学習メソッド)
ネイティブキャンプの一番の強みは、月額6,480円で無制限でマンツーマンレッスンが受けられる点で、24時間いつでもレッスンを受けることが出来るのがネイティブキャンプの特長です。
また、たくさん回数をこなすことで英語に慣れたい!という方にうってつけのサービスです。
効率的に英語脳が鍛えられるカランメソッドを採用しているのもネイティブキャンプの特長になっていて、「量」、「質」ともに英語力を鍛えられるサービスを提供してくれています。
ネイティブキャンプは7日間の無料体験が受けられるのも非常に魅力的で、一週間やってみて継続できるか試せるのは非常に助かりますね。
デメリット
- 今すぐレッスンが受けられない時がある
- 予約すると有料
- 予約なしのため、講師が生徒の希望を事前に把握出来ない
デメリットとしては、人気講師は取り合いになってしまい、今すぐレッスンが受けられない時があることです。
また、事前予約をしないため、講師の側で生徒のことを十分に把握出来ないのもデメリットのひとつです。
とはいえ、無制限にマンツーマンレッスンが受け放題なのはやはり魅力的なので、無料体験を受けてみてデメリットを許容出来るようであれば、非常におすすめできるオンライン英会話サービスになっています。
3位 EFイングリッシュライブ

おすすめの理由
- ほかのオンライン英会話よりもレッスン回数を多く受講できる(マンツーマン8回、グループ30回)
- 在籍講師が全員ネイティブのため本場の英語を教えてくれる
- 講師の指導力が高い
EFイングリッシュライブは、スウェーデンに本拠地がある私立語学教育機関のEF(エデュケーション・ファースト)グループが提供するオンライン英語学習サービスです。
講師はネイティブ講師で、全員が大卒かつ英語指導資格保持者になっています。なので、指導力は非常に高いです。
24時間レッスン可能で、グループレッスン30回にマンツーマンレッスン8回と、他のオンライン英会話よりも多い回数を受講出来るのもEFイングリッシュライブの良い点です。
EFイングリッシュライブも7日間の無料体験が可能で非常に太っ腹なので、是非無料体験してみてください。
デメリット
- 英語ネイティブ以外の国の人と交流できない
- 日本人講師がえらべない
- マンツーマンでずっとやりたい人には向いていない
デメリットとしてはネイティブ以外の英語が聞けないため、色々な国の人と話してみたい人にはあまりおすすめ出来ません。
また日本人講師がえらべないのもデメリットの一つです。さらに大半がグループレッスンなのも、マンツーマンでずっとやりたい人にはデメリットです。
しかしながら、グループレッスンで世界中の英語学習者の人とも繋がれますし、ネイティブかつ指導力が高い講師に教えてもらえるのでその点は非常にメリットが大きいです。
無料体験をしてみて、その指導力の高さをぜひ実感してみてください。
4位 産経オンライン英会話Plus

おすすめの理由
- 信頼出来る大手のサービス
- 初心者向けのビジネス英語も学べる
- 講師の指導力が高い
- レッスン価格も安め
産経オンライン英会話Plusは大手新聞社の産経グループが運営するサービスです。
指導力が高いフィリピン人講師や、気軽に相談しやすい日本人講師、さらにネイティブ講師も所属している非常に信頼できる大手のサービスになっています。
レッスン価格も安め(毎日25分のレッスンで6,380円)に抑えられているのでその点もいいですよね。
無料体験レッスンも3回受けられるのでぜひ体験してみることをおすすめします。
デメリット
- 講師の評価がわからない
- 予約が取れないことがある
産経オンライン英会話Plusのデメリットとしては、講師の評価がわからないので、評価を基準に講師を選びづらい点が挙げられます。
加えて、予約が取れないことがある点もデメリットになっています。これらのデメリットについても無料でお試しの結果、許容できる範囲かどうか判断していただければと思います。
5位 ベストティーチャー

おすすめの理由
- 試験対策をしてくれる
- 文章の添削をしてくれる
- レッスン回数が無制限
- 講師の質の高さ
ベストティーチャーはライティングに特化したオンライン英会話サービスで、非常に独自性が高いサービスです。
具体的には、
- まずは自分の話したいことをライティングで書く
- それをネイティブの人に添削してもらう
- 会話で実践
の流れになっています。
正しい英文とわかった上で英会話が出来るので安心ですし、非常に効率的に正しい英語を身につける事ができます。
月額12,000円で1000レッスン以上がマンツーマンで受け放題になっています。レッスンを受ければ受けるほどお得になるので、モチベーションが高い人にうってつけのサービスになっています。
TOEICやTOEFLの対策コースも充実しているため、試験対策にもおすすめできるのがベストティーチャーです。
デメリット
- 料金が高い
- 英作文を作らなければいけないのでハードルが高い
デメリットとしては、1万円超えの料金はやはり高いという点と、毎回、英作文を作らないといけないために、めんどくさいという点が挙げられます。
ただし英作文もちゃんと添削してくれるので、しっかりと英作文を書ける人はこれ以上ないほど丁寧に英会話の勉強ができます。
無料体験レッスンもやっているので、実際に一度、ベストティーチャーのレッスンを受講してみるのがおすすめですよ。
6位 イングリッシュベル

おすすめの理由
- 進捗管理もあってわかりやすい
- DMEメソッドを使って授業が進むので成果を感じやすい
- オフィスからのレッスンで通信も安心
- 初心者にも安心出来る日本人サポート
イングリッシュベルは、オンライン英会話スクールでは世界で初めて「DMEメソッド」を導入したスクールです。
通常の学習の4倍で英語が身につくとも言われるDMEメソッドのクラスを、レベル別で受講できます。
さらにTOEICなどの試験対策も充実しているので、効率よく英会話力を身につけたい人におすすめのオンライン英会話スクールです。
無料体験レッスンは2回受けられて、一回目はレベルテストを行い、2回目は好きなクラスを受講出来るので、ちゃんと自分のレベルにあった無料体験が出来ます。
デメリット
- テキスト料金が少し高い
- 気に入った講師の予約がなかなか取れない
- オリジナルのシステムではなくskypeを使っている
デメリットとしては上記の点が挙げられますが、英語を効率的に学習できるDMEメソッドを提供しているので、英語を効率的に学びたい人は一度無料体験してみるのがおすすめです。
大学生にとって最重要は基礎固め

これまで様々なおすすめのオンライン英会話サービスを紹介してきましたが、
大学生のうちに英会話でやっておくべきなのは、
しっかりとした基礎力を固めること
です。ゆっくり時間をかけて勉強する時間があるのが大学生の強みなので、
焦らずにじっくりと将来のための英会話の基礎力を作るのが、将来的に高い英語力につながってきます。
なので、今回紹介したオンライン英会話で、お気に入りのものを見つけてコツコツやっていくのが、英会話力を高めていく近道です。
そのためには、いろんなオンライン英会話サービスを無料で体験してみるのと、お気に入りのサービスを見つけたら、あせらずコツコツ頑張っていくのが重要ですよ。
本記事で紹介したオンライン英会話