

オンライン英会話の値段が知りたい人
オンライン英会話をはじめて見たいけど、料金の相場がわからないので心配です。価格の相場が知りたいです。あと出来ればなるべく安くて良いオンライン英会話が知りたいです。
そんなお悩みにお答えします。
場所を問わずにレッスン受講ができるという点で非常に魅力的なのがオンライン英会話です。しかしながら、「料金の相場がわからない」という方も多いです。大手の場合、オンライン英会話を毎日1レッスン受ける場合の料金相場は月額5000〜7000円程度です。
ただ、値段が一緒の場合、各社どのようなサービスの違いがあるか分かりづらいんですよね。。。
そこで、本記事では、実際に複数のオンライン英会話を使ったことがある筆者が、オンライン英会話の料金とおすすめのオンライン英会話サービスについてまとめました。オンライン英会話を始めようと思っている方はぜひ参考にしてみてください。
本記事の内容
- オンライン英会話の値段の相場がわかる
- それぞれのニーズに合ったオンライン英会話サービスがわかる
本記事の信頼性

この記事を書いている私は、
1.自分で独学方法を研究した結果、京大に合格
2.センター英語リスニングはほぼ満点、センター英語も9割
3.その後京大の大学院を卒業、そして研究者になる
4.京大の大学院を卒業したあと、研究で日常的に英語を使用
5.海外での労働経験、国際学会での発表経験あり
上記の英語力をつけるために、オンライン英会話を活用したことがある私がオンライン英会話に関する情報を書いていきます。
本記事を読むことで得られるメリット
- オンライン英会話にかかる費用がわかるので安心
- 自分の目的にあったオンライン英会話サービスがわかる
- オンライン英会話を調べる時間を節約出来る

気軽に読めるので、オンライン英会話の値段が気になっている人はぜひ読んでみてください。
本記事の結論は以下のとおり。
日常会話などの一般的な英語力をつけたい場合は、レアジョブ英会話 が一番おすすめ。ビジネス特化や、英語圏への留学を考えている人なら、Bizmates
(ビジネス特化)や【Cambly(キャンブリー)】
(ネイティブ特化)がおすすめ。
それでは具体的な内容に入っていきます。
オンライン英会話にかかる費用

支払い方法は大きく分けて3つ
まずは、オンライン英会話の費用の支払い方法について解説していきます。オンライン英会話は大きく分けて3つの支払いプランに分けられます。
プラン | 特徴 |
---|---|
回数制(毎日1回) | 相場は月6,000円〜7,000円 翌月への持ち越し× |
ポイント制 | まとまった時間が取れない人でも自分のペースで出来る |
受け放題 | 一日あたりの受講制限なし! ネイティブキャンプ ![]() |
各プランにおすすめの人は以下のとおり。
毎日一回プランが向いている人
- 週5回は確実に受けられる
- 決まった時間にレッスンを受けたい
- 毎回違う講師でも問題ない
ポイント制プランが向いている人
- 空いている時間がバラバラ
- 週に2〜3回しかレッスンを受講出来なさそう
- なるべく同じ講師がいい
受け放題プランが向いている人
- とにかく数をこなしたい人
- ひたすらレッスンを受けまくりたい人

自分の性格や生活リズムに合わせてプランを選択するのがおすすめです!
自分の生活に合ったプランでないと損してしまう場合もあるので要注意です。
大手オンライン英会話の料金
大手オンライン英会話サービスの料金を比較すると以下のようになります。
オンライン英会話 | 講師 | プラン | 月額 |
---|---|---|---|
ネイティブキャンプ ![]() | フィリピン人 | 受け放題 | 6,480円 |
レアジョブ英会話 ![]() | フィリピン人 | 毎日1回 | 6,380円 |
DMM英会話 | フィリピン人 | 毎日1回 | 6,480円 |
【Cambly(キャンブリー)】![]() | ネイティブ | 受講回数が選択可能(例:週7回×30分の場合) | 18,844〜28,990円 |
Bizmates ![]() | ビジネス経験者 | 毎日1回 | 13,200円 |
特徴としては、オンライン英会話のサービスのみを求める場合は、月額6,000円〜7,000円程度ですが、何かに特化しているオンライン英会話(ビジネス特化や、ネイティブ特化など)は値段が2倍〜3倍になっています。
値段も重要だけど費用対効果も考えましょう

値段も重要だけど自分の目的に合っているかが一番大事
オンライン英会話のプランを選ぶ上で価格はとても重要なのですが、
なぜオンライン英会話で英語を勉強するのか?
オンライン英会話で英語を勉強して将来どうしたいか?
を考えるのはもっと大事です。
たとえば、【Cambly(キャンブリー)】 は他のオンライン英会話に比べて割高ですが、そのかわりに全員がネイティブスピーカーでアメリカ、カナダ、イギリス、オーストラリアの先生が所属しているので将来的にこれらの国に留学しようと考えている人は、少し割高でもメリットは大きいですよね。
また、ビジネス英語を学びたい人の場合、ビズメイツ は他社に比べて倍近くの月額費用がかかるものの、ビジネス英語の学習に特化したサービスになっているため、サービスの品質の高さを考えると価格に対して非常にコスパがいいです。

「ビジネす英語を学びたい」など目的がはっきりしている場合、値段が高くてもトータルではコスパが良かったということも多いです。
一般の人にコスパが良いサービス
ここからは、日常会話、旅行の英会話がうまくなりたいという人におすすめのオンライン英会話サービスを紹介していきます。
1位 レアジョブ英会話
-1024x489.jpg)
レアジョブ英会話 はすべての面でバランスが良く、一番おすすめできます。
レアジョブがおすすめできる点
- 価格とサービスのバランスが良い
- 実践向けの教材も使い放題
- レッスン内容も指定出来るので自由度も高い
- 累計会員数は90万人を超えていて、3100社以上の企業や教育機関が導入しているので安定性も抜群
上記の点からレアジョブはオススメできます。
2位 ネイティブキャンプ
-1024x503.jpg)
ネイティブキャンプ のメリットは、無制限で受け放題という点です。月に何度レッスンを受けても月額6,480円という破格の値段でオンライン英会話を受講できます。無料体験レッスンも一週間無料となっているので、「なるべく沢山英会話したい!」という方にとってはこれ以上おすすめできるオンライン英会話はありません。
3位 Bizmates(ビズメイツ)
-1024x451.jpg)
ビズメイツ はビジネス特化型のオンライン英会話サービスです。講師もビジネス経験がある方ばかりなので、ビジネス英語のみではなく、国際的なビジネスへの考え方も学べます。なので仕事で英語力を身に着けなければいけない方には特におすすめできるサービスです。
まとめ
本記事では、オンライン英会話の価格についてまとめました。
ポイントは以下のとおり。
- 大手の毎日1回受講出来るプランは月額6,000円~7,000円程度
- 支払い方法は複数あるので、自分がどのくらい受講できるかでプランを決める
- ビジネス特化などのオンライン英会話は値段も高いがそれだけビジネス英会話を効率的に学べる
最後にもう一度、本記事で紹介したオンライン英会話サービスは以下のとおりになります。
どのオンライン英会話も最初は無料体験が出来るので、「自分に向いているかも?」と思ったサービスがあれば一度試してみるといいですよ。